13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

しかし、本庁職員女性割合は27.5%と非常に低いままです。また、愛南町特定事業主行動計画後期計画期間令和3年度から令和8年度までの6年間ですけれども、ここにおいて男性職員育児休業取得数値目標設定していないのみならず、女性職員育児休業取得率のみ設定、100%と設定するという、そもそも男女共同参画の理念にそぐわない目標設定をされています。

宇和島市議会 2020-11-30 11月30日-01号

職員定数につきましては、定数55名に対して正職員が33名、非正規職員が4名の37名ですが、委員より、定数に対して人数が少ないが、支障はないのかとの質疑があり、これに対し、理事者からは、平成31年度から窓口業務民間委託を開始したことにより37名体制となったもので、通常業務上の支障は生じていないが、海底送水管破損事故のような大きな事故の際には、本庁職員支援を受けざるを得ない状況でしたとの回答がありました

東温市議会 2019-09-10 09月10日-02号

これらによりまして、本庁職員に調査したところ、192名中18人、9.38%の本庁職員がさぬき市を訪れているとの報告を受けております。 その他のご質問につきましては、担当課長のほうからご説明をいたします。 ◎山本一英産業創出課長  議員質問の「ちょこたび東温市・さぬき市共同発行についての1点目と4点目についてお答えいたします。 

愛南町議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第1日 9月 6日)

愛南町のこの本庁庁舎は、それまで使っていた旧城辺町役場の老朽化と合併による本庁職員の増加に伴い新築し、完成から3年がたちました。建築前は、教育委員会水道課など、他にもありましたが分散していた業務本庁で一括して行うことで、住民ワンストップサービスが提供できることを大きな目標として建設をいたしました。  しかし、現在も福祉業務の一部は保健センターで行っているのが現状です。  

松山市議会 2018-03-05 03月05日-07号

本庁職員ですよ。休みの職員にどうやって連絡とったんですか。めちゃくちゃ━━言っちゃだめじゃないですか。もう上がっているんですよ、証拠は、この記録に。きょうはちょっと顔写真出すとまずいから、顔写真出してないけど、6月に出しますけどね。ちょっと言ってくださいよ。 〔「梶原さん、次行け。何ぼ言うてもついじゃあ、これ。」と呼ぶ者あり〕 ○栗原久子議長 大崎産業経済部長

宇和島市議会 2014-12-11 12月11日-03号

ただ、共同事務所パソコンにつきましては、宇和島市の本庁職員が使用しております行政用財務会計システムを使用する必要から、企画情報課本庁職員XPパソコンの入れかえに合わせて整備をする予定でございましたが、一部県から送付されるメールに添付されているマイクロソフトエクセルで作成したファイルが今回整備する行政職員用オフィスソフトではうまく作動しないということが、ソフトふぐあいが判明いたしましたので

宇和島市議会 2009-12-07 12月07日-02号

そんな中においては、当然一番には消防機材充実、それから、広域ではありますけれども、消防署・本庁職員充実ということもやっていかなければいけないと思っております。 もう一つは、やはり、特に最後に、先ほど起こってきそうな大災害ということで、地震に対するということでは、ある程度、地震の10秒か数十秒前、今は発生を予知できるというシステムも出てまいりました。

今治市議会 2005-09-16 平成17年第4回定例会(第4日) 本文 2005年09月16日開催

この間、支所本庁温度差はどうなのか、現在の本庁システムがすべてなのか、ベストなのか、本庁職員、支所職員の意識はどうなのかなど、さまざまな課題が見えてきているのではないかと感じております。  地方自治の本旨である住民福祉の向上のため、最少の経費で最大の効果を上げるため、本庁支所職員がともに市民の立場で効率的な事務改善をすることが、市民のための行政の姿ではないかと思います。

今治市議会 2005-06-16 平成17年第3回定例会(第3日) 本文 2005年06月16日開催

11町村における各支所の権限問題と、今後、活力と効率的な支所運営、諸活動について、これも先ほど山本議員さんが支所の権限問題については質問され、答弁をいただき、よく承知をいたしましたので、関連することについての重複を避けますが、くれぐれも今治市事務決裁規程が絵にかいたもちにならないように、研修会等を開催し周知徹底を図っていただいて、支所職員本庁職員の垣根を越えて早期にスムーズな業務遂行、円滑な職務執行

松山市議会 2004-06-14 06月14日-02号

ただ、この問題というのは難しいのは、総合的にも見ておく必要があるのかなあと思うわけでありますけども、例えば現在、中核市、全国に松山市規模の市が35市あるんですが、そのデータを見ておりますと、本庁職員、人口1万人当たり職員数比較表というのがあるんですけども、現在、最も少ないのが郡山市の69.3名ということになっております。1万人当たりの総職員数ですね、本庁の総職員数です。

  • 1